こんばんは、オヤジの方です。先日、初めてセルフ写真館で入学の写真を撮ってきました。
結果は大満足で、今後はセルフ写真館一択になりそうです。
どこが良かったのか、注意すべき点はあるのかetcをご紹介したいと思います。

セルフ写真館ってなに?
安いの?ちゃんと撮れるの?
セルフ写真館は韓国生まれの写真館で、その名の通り、自分でシャッターを切るタイプの写真館です。
私の行ったセルフ写真館はコスパが非常に高く、我が家にとっては、通常の写真館に比べて良い点だらけでした。通常の写真館とも比較しながらご紹介したいと思います。
この記事ではこんな内容を紹介しています。
・小学校の入学写真を撮るのに、価格の安さを重視して検索していたらセルフ写真館を発見。
・実際に行ってみたら、我が家にはマッチしていた!!
・安い!早い!たくさん撮れる!周りの目が気にならない!
・乳幼児の撮影は厳しい。
・常にカメラ目線を意識していないと、全部モニター目線になっちゃいます。
セルフ写真館とはこんなところ!
きっかけ
上にも書きましたが、娘の小学校入学記念に写真を撮ろうと思い、ネット検索して発見しました。
これまでは、通常の写真館で撮影していたのですが、1回撮ると5万とか普通にかかるので、今回は何とか出費を抑えたいと考え、「写真撮影 格安」とか「安いスタジオ」とかで検索かけてました。
すると、セルフ写真館なんてものを発見し、安さに飛びついたわけです。。。
セルフ写真館の金額・サービス内容について
私の行ったセルフ写真館はこんなところでした。
・価格は5000円程度(4人)
・20分間撮り放題
・撮った写真は全てデータで持ち帰りOK(スマホへデータ転送)
・L版サイズの写真10数枚をその場で印刷してもらえる(基本料金の中に含まれる)
・着替のスペースあり
・カメラも高性能
・シャッターはワイヤレスのものがあり、それを自分で押す
我が家の感想
とにかく安く、大量の写真をちゃんと写真館ぽく撮れて最高でした。
具体的には、こんな感想でした。
・撮り放題なので、シャッターボタンを押しまくって大量の写真を持ち帰り
・構えていない瞬間もシャッター押しまくったおかげで、作り笑顔でない、心からの笑顔がたくさん
・カメラマンがいないので、人前ではできないようなポーズもたくさん
・面白グッズが置いているので、それらを使った面白写真もたっぷり。。。
・印刷する写真を選ぶ時間コミで1時間あれば完了
注意点
注意点は1つです。
「とにかくカメラ目線を意識すること」
カメラの横に大きなモニターがあるんですね。そこに自分たちの姿が映るのですが、どうしてもそっちを見てしまうんです。(特に子供は・・)
我が家はスマホに転送された写真を見てビックリでした。
ずっと気にしてたはずなのに8割くらいの写真がモニター目線なんです。どうしても見てしまうもんなんですね。
撮影中、何枚かはちゃんとカメラ目線になっているかチェックした方がいいです。
シャッター押した直後に1秒くらい写真チェックできるんですが、我が家ではその間も置かずにバシャバシャ撮影してました。。。(反省)
あとは、やっぱりプロのカメラマンには負けますよね。
完璧な写真を求められる方には通常の写真館がお勧めです。
あとは、乳幼児をお連れの方もセルフ写真館は避けた方が良いと思います。
カメラ目線とか、なかなかコントロールできないと思うので。。。
通常の写真館とセルフ写真館の比較
通常の写真館 | セルフ写真館 | |
コスト | △ | 〇大量の写真が安価 |
品質 | 〇カメラマンがちゃんと撮影 | △ |
時間 | △ | 〇とにかく早く終わる |
自由度 | △ | 〇他人の目を気にせず好きなポーズで撮影できる |
衣装 | 〇たくさんの衣装があり、選べる | △ほとんどない。面白アイテム程度? |
その他 | 乳幼児がいても安心 | 乳幼児がいる場合、ちゃんと写真が撮れない可能性有 |
ざっとこんな感じでしょうか。
我が家は子供も大きくなり、価格と自由度に重きを置いて、今後もセルフ写真館一択になりそうです。
皆さまも一度セルフ写真館を利用してみてはいかがでしょうか?
コメント