【新型コロナ:体験談】自宅療養者の苦しみ~その④~

コロナ

にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ

↑クリック↑応援お願いします↑

こんばんは、オヤジです。

新型コロナ体験談 その④になります。

本日は、発症4日目のことを書きたいと思います。

この記事について

2021/8/15にコロナを発症し、約2週間の自宅療養を経験しました。
その間はとにかく不安で、メンタル的にもかなりやばかったんですが、コロナ経験者の方がアップしているブログや動画を見て随分勇気づけられました。
自分と同じような症状の方で完治された事を聞くと安心できるんですよね。

なので、私もその経験談をブログに記しております。コロナで闘っている方の一助になれば幸いです。

 —-

以下過去記事です。

その① 発症~陽性確定までのこと

その②陽性確定日(発症翌日)のこと

その③発症3日目のこと

 それでは8/18(発症4日目)のことを振り返ります。

8/18のこと

相変わらず身体の痛みがひどいです。トイレなどで少し動くとひどく息切れをし、汗も大量にかきます。2階から1階に移動すると、しばらくその場に倒れこんで休息しなければならない状態です。本当にきつかったです。

この日は妻、息子、娘の3人が濃厚接触者ということでPCR検査を受けに行きました。
息子とは発症直前に2リットルのペットボトル飲料を共用し、妻へは飲みかけのアイスコーヒーを飲んでもらった経緯がありましたので、やばいなあと思っていました。

ちなみに、この時大好きなアイスコーヒーがとても不味く感じ、妻に飲んでもらいました。これもコロナの影響だったのかもしれません。

PCR検査ですが、5歳の娘が泣きじゃくったとのこと。確かに鼻の奥へ棒を突っ込むのは大人でも嫌です。かわいそうなことをしました。。。

結果は前記事にも書きましたが、妻と息子(中学生)が陽性、娘(5歳)が陰性でした。ちなみに、この時にはまだ妻も息子も症状なしでした。

さてさて、すごく困ったことになりました。
5歳の娘を何とか守らなくてはなりませんが、妻も息子も陽性ですので、どうしようもありません。

結果、私と息子が同室、妻が極力娘と距離をとりながらリビングで生活することにしました。5歳児なのでお風呂や食事など色々手を貸してやる必要があります。
一緒に遊んで欲しい年ごろでもありますので、本当に困りました。。。
結果としては何日もの間、ipadを渡し、YouTubeで時間をつぶしてもらう他に手はありませんでした。

私の体調ですが、相変わらずきついです。咳止めも効かず胸の痛みがでてきました。保健所からもらった自宅療養マニュアルへ胸の痛みが出た場合は至急連絡を!と記載されていたため、連絡したところ、症状が悪化していることを理解いただけました。
色々保健所内でも検討いただき、夕方からホテル療養へ切り替えれることに。
ただ、そのためには50分後に自力で10km以上離れた保健所まで来てくれと。
車の運転ができる状況ではないし、5歳の娘を置いて妻に送ってもらうわけにもいかない、そもそも準備を考えると時間が足りない。ということで、ホテルへ行くのは翌日に変更しました。とはいえ、この時点で、妻や息子が今後症状出ないかも心配で、ホテル行きはまだ悩んでいました。。。

また長い長い夜が始まります。咳、熱、痛みで寝れない。夜になると咳がひどくなるので怖かったです。寝ている間に症状が悪化する恐怖もありました。その点、中学生の息子が同じ部屋にいてくれたのは正直心強かったです。(逆に私が息子の異変に気付いてやらなければならないという風に思っていました)

この頃から「重症化」を意識するようになりました。2割の人が重症化するとか、肥満体型の人は重症化しやすいとか色んな情報を聞いていたので本当に不安でした。(私は若干の肥満体型です。。。)

そんなこんなで発症4日目が終わりました。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました