おはようございます、オヤジです。
今日は先日の転職ネタと少し関連して、私が学生時代にバイトを1日で辞めた時の話を書きたいと思います。

バイトを1日で辞めるなんてありえない。
もう少し忍耐強くならないと将来困るよ。
社会人になっても仕事をコロコロ変えるんだろうね。
お前、将来大丈夫??
当時、こんなことを親や友人から言われましたね~。。
まあ、そんな声には聞く耳持たずにさっさと辞めましたが。。。
1日で辞めた理由とこんな私が社会人になってどのように生きているのか少しお話したいと思います。
1日でバイトを辞めた理由
そもそもバイトを始めた理由
これは単純にお小遣いが欲しかったことと、友達が増えればいいなあと思ったこと。
別に生活に困ってるとかでは無かったです。
ちなみに、1日で辞めたバイトは有名なファーストフード店でした。
バイトを辞めた理由
これは単純に面白くないし、きついくて割に合わないと思ったから。
朝から晩まで単純作業で、翌日は朝6時集合と言われ、ありえないと思って辞めました。
周りはジュースを自由に飲める点に惹かれてましたが、私には全く魅力を感じませんでしたね。
改めて考えてみると・・・
まあ、私は昔から飽き性で、習い事もバイトもあまり続かなかったですね。
唯一、家庭教師のアルバイトだけは常に10人程度を受け持って続けてましたね。
これは単純にコスパが良かったから。子供に勉強教えるだけでファーストフード店の3倍程度の給料をらえてたし、単純に子供と話をするのも楽しかったので長く続けれました。
当時、周りから言われたことに反論するとすれば、こんな感じですね。
バイトを1日で辞めるなんてありえない。
→貴重な時間を2日以上浪費することこそあり得ない。
もう少し忍耐強くならないと将来困るよ。
→全然困ってません。むしろ、嫌な事は嫌だといえる。また、自分の意思で自分の環境を変えることができない方が将来困ると思います。
社会人になっても仕事をコロコロ変えるんだろうね。
→社会人になってからは、転職活動はしたものの、一度も変えてません。ただ、これからも、辞めることのリスクとリターンを比較して決めればいいと思っていて今より良い条件で魅力のある仕事があればいつでも辞めたいと思ってます。学生時代のアルバイトなんて、ほとんどのケースがノーリスクなので嫌なバイトにしがみつく必要なんて無し。(生活費や学費が払えなくなるような場合は別ですが)
今どういう社会人になったか
学生時代にバイトや習い事が続かなかった私。社会人になってもあまり変わりないですね。スポーツジムに入っても1ヶ月で退会したり、ゴルフをはじめても1年くらいで飽きたり。。。
ただ、仕事だけは続けてます。ただ、それはたまたまですね。リスクとリターンを比較して転職すべきではないと判断したから。ただ、今の仕事に満足しているわけではないので、良いものが有れば他の仕事もしたいなあとは常に思ってます。
石の上にも3年とか、よく言いますが、貴重な時間を浪費していないかを考えることも大切かと。リスクもないのに変な精神論だけで嫌なことを続けるなんてナンセンスだと思います。。。
ただのオヤジの浅い語りでした^^;
コメント