【転職】20日間で超有名企業の内定を獲得した話

転職

にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ

↑クリック↑応援お願いします↑

転職したいけどどうすればいいんだろう。
今の仕事しながら転職活動なんてできるのかな。

会社にばれたらどうしよう。。。

こんにちは、オヤジです。
実は私、一度だけ転職活動をして、無事に内定をもらったことがあります。
(結局、内定は辞退して今の会社に残留することになりましたが。。。)
この話を友人にすると、次のような事を言われます。
 ・漠然と会社辞めたいと思ってるけど、具体的に何から始めればわからない
  (一歩が踏み出せない)
 ・深夜残業/休日出勤続きでとても転職活動なんてできない。
  でもこんな状況だからこそ辞めたいんだ!!
 ・会社にばれないの???
私の経験上、どれも問題なく、無事に内定取れました。
その時の経験談をお伝えすることで、転職に不安を感じている方の一助になれば幸いです。
今回の記事の内容はざっくりこんな感じです。

・エントリーはたった1社。(誰もが知っている超有名企業)
・エントリーからわずか20日間で、書類選考&適正検査&面接2回をクリアして内定獲得。
・超多忙だったが、コロナ流行時期だったこともあり、web試験のみで完結。
・具体的にどんな対策をしたのか。
・転職活動のメリット/デメリット。

会社員の方は誰でも一度くらいは会社を辞めたいと思ったことがあるのではないでしょうか?
私も一度しかない人生、違う会社も経験したいなあと考えて、転職サイトに登録しました。
それからとんとん拍子に、エントリー→試験→内定と話が進み、自分でもびっくりでした。
実際には転職はしませんでしたが、転職活動で得た経験値は非常に大きかったです。
興味があれば是非最後まで読んでやってください。

転職サイトへの登録から応募まで

転職サイトへの登録

転職サイトのCM多いですよね。自分の市場価値を調べる目的だけでも・・・なんて広告も目にしますよね。私もそんな気軽な気持ちで転職サイトへの登録をしました。
ただ、1点気になることがあり、少しの間悩みましましたね。

転職サイトへ登録していることが今の会社にばれないんだろうか・・・?

これは心配ですよね。
名前、学歴、職歴・・・打ち込んでいるうちに不安になるんです。。。
非常に不安ではありましたが、私の登録した転職サイトは、自分の情報を非公開にする企業を選択できたので、自社はもちろん、仕事でつながりのある会社は片っ端から非公開設定しておきました。
転職サイトへの登録が気持ちの面で一番ハードルが高かったように思います。
悩むことも大事ですが、思い切って登録してみることも一歩を踏み出すために大事だと思います。

転職サイトの担当者と電話面談

転職サイトに登録したら間もなく、担当者面談のお誘いメールがきました。
面談といっても電話面談なので、軽い気持ちで返信し、数日後には電話で話をしました。
電話面談では、転職理由や転職までの期間、希望の条件などが細かに聞かれましたね。
この時は妥協せずに自分の希望をそのまま伝えました。
やはり相手はプロですね。この電話面談で軽い気持ちの転職活動から一気に本気モードに変わりました。ただ、今の会社も大手のホワイト企業という事で、待遇面で同等以上の会社はほとんど無いと言われてしまいました。
その後、届いた求人票の中に超有名企業で待遇面でも問題ない会社を見つけました。。。

話面談で本気モードに変わったなあ。
ただ、ここで妥協して希望に沿わない会社へ応募しないようにすることが大切だ。

応募

目に留まった会社への応募についてもあっという間でした。
エントリーボタンを押すだけだったように思います。。
ただ、その後、転職サイトの担当者から細かな職務経歴書やら履歴書やらを登録するように連絡がきました。ここで手を抜くのは良くないと考え、みっちり1時間くらいかけて仕上げました
まあ、手を抜かないと言いつつ、1時間もあれば十分に書ける内容でした。
ここで気を付けたのが、事前に応募企業のHPやプレス、求人票からどういう人材を欲しがっているか自分なりにイメージしてから書いたことですね。もちろん事実に基づくことしか書きませんが、自分のアピールポイントが複数あるとした場合に、どれを武器にするのか、これが大切だと思います。

試験

職務経歴書や履歴書を送ると書類審査です。
数日で無事に通過の連絡がありました。ほんとあっという間でしたね。
それから本格的な採用試験が始まりました。

適性検査

適性検査はwebで実施しました。
これはほぼ対策無しで挑みました。試験直前にwebでどんな問題が出るのか調べた程度です。
転職サイトの担当者からも情報はもらえませんでしたね。
とにかく仕事が忙しかったので、一気に試験を終わらせたいと考え、最短での日程調整を組み、いざ試験。正直、出来はイマイチだったと思います。
しかし、無事に合格。これもあっという間にに結果が届きましたね。

web面談

転職サイトの担当者からここまで来たらかなり採用される可能性が高いような話を聞きました。
web面談は1時間以上のものが2回と聞かされていたため、ここはしっかり対策しました。
A4用紙4枚くらいに以下のことをまとめ、その会社のHPを隅々まで読み込みました

・これまでの業務内容
・転職理由
・志望動機
・これまでの仕事で辛かったこと
・業務の中で重視してきたこと、工夫
・新卒での就職活動について
・今までの経験を転職後にどのように活かすか
・自分自身を表現するのにふさわしい出来事
・自分の強み、弱み
・入社3年後、5年後にどうなっていたいか
・転職先の会社に対するイメージや事業内容
・転職先の会社でなにをしたいか、自分がどうなりたいか
・転職先会社の業界に対する自分の考え(改善点など)
・これまでの失敗経験
・会社と従業員の関係性についてどう考えるか

さらに、転職理由、やりたいこと、どうなりたいかといった根幹となる部分についてイメージ図を作成し、自分なりの言葉で語れるようにしました。
また、先方への質問事項も20~30個用意しました。
とにかく、具体的なエピソードを交えて色んなことを語れるようにすることを心掛けましたね。
この準備が見事に的中し、2回の面談は大成功でした。
大切なのは、「自分のアピール」ですが、転職してから「こんなはずじゃなかった」なんてならないように、、こちらからも積極的に質問しましたね。
とんとん拍子に試験が進み、エントリーからわずか20日間で内定をもらいました。
実際には、内定後に待遇面を決める面談がありましたので、面接は3回でしたね。
ここまでスピーディに試験が進められたことの一因はコロナがあると思います。
全ての試験がwebで行われたことで、相当な期間圧縮がはかれました。
また、業務多忙ではありましたが、一時的に休憩をとって、その間で転職活動を行うという隙間時間の活用ができたことも非常に大きかったです。

内定とることが目的ではなく、自分に合った会社に入ることが目的。
そこを忘れないようにすることが大切だ!

内定後、転職活動の振り返り

非常に良い条件ではありましたが、待遇面談の中で少し気になることがあり、結果として内定辞退しました。
ただ、転職活動は本当に経験値があがりました
具体的なメリットは以下の通りです。

・自分の市場価値を知ることができた
・仕事へのストレスが大幅に軽減した
(業務的に一番辛い時期だったが、「辞めるし・・」って思えたことで乗り切れた)
・現職の良さを再認識できた

この中でも、現職の良さを再認識できたことは大きかったな。
他の会社を知ることで現職の良さを知ることもできる。

逆にデメリットはあまり見つかりませんね。
強いて言えば、転職活動していることが周りにばれる可能性がゼロではないことでしょうか。
ただ、そこも十分に気を付ければ問題ないです。
私の場合は、会社の友人数名にカミングアウトしてましたが。。。
皆さんも一度転職活動してみてはいかがでしょうか?


コメント

タイトルとURLをコピーしました